宝永山で雪上訓練

冬山・雪山・雪稜。
雪の山と言えば本格的なものは今まで経験した事ないです。
私は丹沢で凄く雪が降った時くらいの雪しか知らないのです。
今回、「宝永山へ行きませんか?」という提案になり、二つ返事で返答しました。

朝は水ヶ塚の駐車場に9時前くらいに到着しました。
支度を済ませて9時くらいには歩き始めたでしょうか。
須山口登山道で第1火口を目指します。
最初は樹林帯を歩きますが所々でアイスバーンになってる場所がありました。
冬靴に歩き慣れてない私に歩行の仕方を指導してくれました。
フラットに歩く事、急斜面ではつま先で登る事。斜めに歩くときは角を使って歩く事。

冬靴に慣れてないので重くて疲れる。
積雪が多くなってくると踏み抜いてエネルギーを奪われる。
こんな感じでちょっとヘトヘトしていました。
しっかり踏みしめるように歩こうと、省エネで歩こうと意識していましたが、
やっぱりヘトヘトになりながら先頭を行くSさんからは離れないようにガッツで歩いてました。
登山口から20cm〜60cm〜どんどん積雪が増えてきました。
雪は固めで締まっていましたが何度もツボ足になりながら歩きました。
先人のトレースが登山道から外れていた事もあって、
そのトレースを追いかけて歩いてたのですが少々薮歩きみたくなりました。
私は何度も木に引っかかって踏み抜くと股までズボーっと嵌ってたりしていました。
かなり体力を奪われました。。。

 森林限界は三合あたりでしょうか。アイゼンを装着します。初めての12本爪で歩きます。
そんなワクワクっぷりに元気を少し取り戻しました。
しばらくガスが立ちこめて、周囲はマッシロです。斜面の雪面にしっかり足を置いてアイゼンで歩きます。足に付けた重みは増したけど、なんと楽しいことでしょう!6本爪とはまったく違う安定感でした。 楽しくなって元気をまた少し取り戻しました。しかし、斜面を歩くのはそろそろ疲れました〜。。。と、思ったら第2火口の分岐に到着しました。
第2火口の分岐で雪庇の話や注意すること、アイゼンの歩行の仕方を教わりました。
雪崩についても教えていただいた。表層雪崩とブロック雪崩が起きていました。
雪崩は調べてみたら大きく3つの種類に分かれるようですね。

1、表層雪崩
2、全層雪崩
3、ブロック雪崩
 計画では第1火口まで行くはずでしたが、第2火口までとします。
ガスっていた景色も風の勢いで雲がどんどん流れていき、富士山が見える程ガスが晴れました。やった!
今日はいい天気☀ 青空、白い雪、火口、いい景色を堪能してスッカリ元気になりました。
 とっても楽しい〜♪

 第2火口へ下りて雪上訓練をします。
下りる前にストックからピッケルに換えます。ピッケルの使い方の指導を受けます。
いい景色を堪能しながら斜面を下ります。振り返ると自分のトレース。
 第2火口の雪崩を確認しつつ下ります。下るときの足の向き、体勢を意識しますがなんだか難しい。火口へ下りてアイゼン訓練を少ししてから下山とします。
下山の進路も斜面を歩きます。雪は表面が溶けて氷になってる場所もあり、踏むとバリバリ音を立てて楽しい。斜面を割れた氷がすべり落ちてゆく。これがクラストしていると言うのか?
雪が固い場所は足がツボ足にはならないが所々でまた嵌る。
一人でドタバタしていましたw
計画では第1火口〜第2火口〜第3火口で登って来た登山道へ戻る予定でしたが、
第2火口から下り第3火口まですぐ到着しまた樹林帯の中を歩きます。
やはりトレースが登山道歩いておらず、少し惑わされながらも登りで歩いた場所へ合流できました。
下山は早いですが、長くも感じながら歩きます。ちょっぴり飽きてしまうw
ちょっとした霧氷を発見したり、雪に嵌ったり、アイゼン引っ掛けて前に派手に転んだり。
楽しい。楽しい。でも、足が疲れた。。。 と、思いながらもケガも無く無事に下山したのでした。
今回、雪が固かったのでラッセルする事がなかったです。
お疲れさまでした。
今回、装備を借りての山行となりました。
冬靴とアイゼンを貸してくれたFさんのご好意により、こうして雪山の感動を楽しむ事が出来た事。ピッケル、ワカン、無知な私に色々と教えてくれるSさんとの山行は得るものが沢山ありすぎて覚えきれない。そして毎度、何かしらクイズを出してくれる所が楽しい。
試される方が自分の為にもなるからです。

後ろでずっと私を見守り?所々で気を使って頂いたUさん、私の歩くペース遅かったと思うのに。
ありがとうございますと感謝の気持ち。
素敵な方々との出会いが宝物となった一日でした。
ありがとうございました。
駐車場からの宝永山。

コメント

  1. 雪山は疲れるけどはまると楽しいですね。
    経験者との同行で安心ですね。

    返信削除
    返信
    1. ぜいぜいさん、こんばんは〜。

      雪山は疲れますねー。でも、楽しいです。
      雪山は技術云々が必要だ。なんて言われるそうですが、
      それよりも経験の方が大事だと言われました。
      本当にしっかりした先輩から習得する事が出来ました。

      削除
  2. 大分勉強になったようですね。
    雪の上の歩き方は、柔らかければ、特に問題はありませんが、少し固くなった時には、キックステップです。直登もトラバースも蹴り込むことが必要です。
    アイゼンは、雪面に対してフラットに置くこと。大げさに言えば、上からたたき込む感じです。全体重が均等に歯にかからなければ意味がありません。
    多分、教えて貰ったでしょうが、山側の足は進行方向に、谷側は谷方向に向く方がベターです。直登は、逆ハの字です。丹沢でよく見かけるアイゼンの歯が雪面をするのは、引っかける原因になります。
    ストックとピッケルの使い分けも教えて頂きましたか。私は、ストックを全く使いませんが、柔らかい雪には有効です。
    まだ、色々ありますが、最後に、ピッケルは小指で持つのが正しい持ち方だと思います。残りの指は軽く添えるだけです。小指で確実に保持すれば、どんな場合にでも、対処できます。
    ちょっと、先生みたいになってしまいました。

    今日(3/2)富士へ行って感じましたが、雪が全体に柔らかな印象を持ちました。

    返信削除
    返信
    1. yamajinnさん、こんばんは〜。

      得るものが沢山ある仲間との山行は非常に楽しい経験でした。
      yamajinnさんのコメント、すべてきちんと教わりましたよ♪

      ピッケルは小指で持つのですか〜。
      それは知らなかった!
      yamajinnさんから得るものもいつも沢山あります。流石です。

      今日はお疲れさまでした。

      削除

コメントを投稿

人気の投稿